
2021年04月10日
竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました
新年度が始まりましたね。
ご入学、ご入園、ご進級、おめでとうございます。
新しい世界の扉を開け、初めてだらけの毎日
、いかがお過ごしでしょうか
。
楽しいこともあり、ドキドキもあり・・・ですが、
一緒に、いっぱいいろんなことにチャレンジしていきましょうね!!
さて4月24日は、さぬきっずコムシアター伝統
の春のワークショップ『竹山ひみつきち作り』です。
自然の竹山に入って、竹を切り出し、基地作りをするのですが、
今日は、その竹山の下見に行ってきました。

どうですか!?
去年は、コロナ感染流行のため中止となりましたが、今回は感染対策を万全にして、実施したいと思っています
。
近年、自然の竹山は、手入れする人出が足らず、竹は伸び放題、倒れた竹もそのままという状況があるようです。
私たちがお借りする竹山も、自然のままの竹山なので、下見は欠かせません。
今回、若干細めの竹でしたが、
さてみんなは、どんな基地を作るだろう~? どんなあそびができるかな!? と
いろいろ思い描いて、見て回りました。
そして
倒れた竹を移動したり、危険個所がないようにする、事前手入れ(来週予定!!)も、必要!。後日整備しますので、皆様、どうぞお力貸してくださいね。
参加募集中です!さぬきっずコムシアターHPをご覧ください。
ご入学、ご入園、ご進級、おめでとうございます。
新しい世界の扉を開け、初めてだらけの毎日


楽しいこともあり、ドキドキもあり・・・ですが、
一緒に、いっぱいいろんなことにチャレンジしていきましょうね!!
さて4月24日は、さぬきっずコムシアター伝統

自然の竹山に入って、竹を切り出し、基地作りをするのですが、
今日は、その竹山の下見に行ってきました。

どうですか!?
去年は、コロナ感染流行のため中止となりましたが、今回は感染対策を万全にして、実施したいと思っています


近年、自然の竹山は、手入れする人出が足らず、竹は伸び放題、倒れた竹もそのままという状況があるようです。
私たちがお借りする竹山も、自然のままの竹山なので、下見は欠かせません。
今回、若干細めの竹でしたが、
さてみんなは、どんな基地を作るだろう~? どんなあそびができるかな!? と
いろいろ思い描いて、見て回りました。
そして
倒れた竹を移動したり、危険個所がないようにする、事前手入れ(来週予定!!)も、必要!。後日整備しますので、皆様、どうぞお力貸してくださいね。
参加募集中です!さぬきっずコムシアターHPをご覧ください。
2020年10月14日
ネイチャーゲームに行ってきました!
コロナ感染予防のため、いろいろな体験やイベントを自粛している、今年度のきっずコム。
久々のワークショップを、青の山の自然の中で行ってきました。
まさに、秋本番!
それに、昨日までの雨が偶然のように、または計らったように上がって(笑)、いい天気!
今年もネイチャーゲーム指導員の赤松様に来ていただいて、『秋見つけ』をみんなで楽しんだよ!!





次の自然体験は「香南アグリームでの収穫体験!!」
広い敷地の畑の中での野菜の収穫体験!
行かなければ、こんな体験はできません。
ぜひご家族でご参加ください!ただいま募集中
久々のワークショップを、青の山の自然の中で行ってきました。
まさに、秋本番!

それに、昨日までの雨が偶然のように、または計らったように上がって(笑)、いい天気!

今年もネイチャーゲーム指導員の赤松様に来ていただいて、『秋見つけ』をみんなで楽しんだよ!!





次の自然体験は「香南アグリームでの収穫体験!!」
広い敷地の畑の中での野菜の収穫体験!
行かなければ、こんな体験はできません。
ぜひご家族でご参加ください!ただいま募集中

2020年04月24日
感染拡大防止のための取り組み(4月5月)
さぬきっずコムシアターは、現在すべての活動をいったん休止し、電話相談とお問い合わせ、事前予約の託児のお預かりのみを行っております。
香川県に緊急事態宣言が発令され、市内小中学校、県立学校の休校措置に伴って、
感染拡大防止のための4月5月の当団体の取り組みをお知らせいたします。

今しばらく、コロナとの戦いは続きそうですが、一人一人の細心の注意と取り組みで、平穏な日々が戻ってくるはずです。自分たちができること、しなければいけないことを、頑張りましょう。
そして、どうぞ、ご自愛くださいね。
香川県に緊急事態宣言が発令され、市内小中学校、県立学校の休校措置に伴って、
感染拡大防止のための4月5月の当団体の取り組みをお知らせいたします。

今しばらく、コロナとの戦いは続きそうですが、一人一人の細心の注意と取り組みで、平穏な日々が戻ってくるはずです。自分たちができること、しなければいけないことを、頑張りましょう。
そして、どうぞ、ご自愛くださいね。

2020年01月26日
餅つき大会始まりました!
まずスタートは、ママバンド「空色のメロディ」さんの演奏から!

数々の楽器と演奏技術、何より楽しんでいるのが、ステキ‼️
これから、杵の餅つきと、イベントは進みます。
みなさん、どうぞいらしてくださいね

数々の楽器と演奏技術、何より楽しんでいるのが、ステキ‼️
これから、杵の餅つきと、イベントは進みます。
みなさん、どうぞいらしてくださいね
2020年01月05日
今年もどうぞよろしく!!

2020年が始まりました。

お天気に恵まれ、穏やかなお正月でしたね。

みなさん、どんなお正月をお過ごしになりましたか?
また、楽しいお話を、いっぱい聞かせてくださいね。

新年は、明日6日より、仕事始めです。
スタッフ一同、お待ちしております。
今年もさぬきっずコムシアターをどうぞよろしくお願いいたします。


2019年11月08日
あなたの子育てに寄り添います
地域子育て支援コーディネート事業
トゥインクル


このリーフレットが、子育て支援施設、学校幼稚園保育園、各店舗、病院等、様々な場所を通じて、皆様のお手元に届きます❗️
すでに、子育てひろばなどでは、
幼稚園保育園情報のご紹介や、無償化の説明をしたり、
こんなときどうしたらいい?!という小さな悩み(これが子育てには付き物ですよね
)などについても、ていねいにお話をお聞きしています。
そんな中から見えてくる解決の糸口を、コーディネーターと一緒に考えていきます。
どうぞ、困ったとき、迷うとき、悩んだときには、トゥインクルを、お気軽にご利用ください。
ちょっと聞いて欲しい…そんな時、あなたのそばにあるトゥインクルです。
トゥインクル


このリーフレットが、子育て支援施設、学校幼稚園保育園、各店舗、病院等、様々な場所を通じて、皆様のお手元に届きます❗️
すでに、子育てひろばなどでは、
幼稚園保育園情報のご紹介や、無償化の説明をしたり、
こんなときどうしたらいい?!という小さな悩み(これが子育てには付き物ですよね

そんな中から見えてくる解決の糸口を、コーディネーターと一緒に考えていきます。
どうぞ、困ったとき、迷うとき、悩んだときには、トゥインクルを、お気軽にご利用ください。
ちょっと聞いて欲しい…そんな時、あなたのそばにあるトゥインクルです。
2019年10月26日
令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞
このたび、NPO法人さぬきっずコムシアターは、
公益財団法人あしたの日本を創る協会より、「令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」振興奨励賞をいただき、本日東京にて授賞式に参加いたしました。
今年度の応募は195件、そのうち内閣総理大臣賞はじめ各賞は8団体、振興奨励賞20団体、という全国のまちづくりくらしつくりにまい進する団体のひとつとして賞をいただけたことに、心より感謝いたします。ありがとうございました。
また、当団体に様々な形でご協力くださった地域の皆様、団体各位、そして、影で支えてくださるスタッフの皆さん、心より感謝申し上げます。
これを励みに、またこつこつと歩みを重ねてまいります。

公益財団法人あしたの日本を創る協会より、「令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」振興奨励賞をいただき、本日東京にて授賞式に参加いたしました。
今年度の応募は195件、そのうち内閣総理大臣賞はじめ各賞は8団体、振興奨励賞20団体、という全国のまちづくりくらしつくりにまい進する団体のひとつとして賞をいただけたことに、心より感謝いたします。ありがとうございました。
また、当団体に様々な形でご協力くださった地域の皆様、団体各位、そして、影で支えてくださるスタッフの皆さん、心より感謝申し上げます。
これを励みに、またこつこつと歩みを重ねてまいります。

2019年10月21日
手打ちうどんに挑戦!
土曜日、
きっずコムの体験ワークショップで、市内のボランティアグループ「元気会」の皆様を講師にお迎えして、手打ちうどん作りに挑戦しました!

手打ちうどん作りは、「コムコムひろば」では親子で、「どっきん★くらぶ」では、子ども達だけでと、数々取り組んできていますが、
やっぱり、地元の熟練の技を伝授してもらいながら、
自分の手や足でこねて踏んで、伸ばして、そして大がまでゆでて食べる醍醐味を味わうと、何度でもやってみたい、そしてまた食べたい!という気にさせられます。
今年のうどんは、前にもまして、うまい!!うどんができました。
みんなの腕が上がったのかな~

フェイスブックには、みんなの写真がアップされてるよ!★こちら
元気会の皆さま、いつも丁寧でやさしいご指導、ありがとうございました。
ごちそうさまでした
来月のワークショップは、どろんこ亭での石窯ピザつくりです。
作って食べる体験が、つづくぞぉ~ただいま参加受付中
きっずコムの体験ワークショップで、市内のボランティアグループ「元気会」の皆様を講師にお迎えして、手打ちうどん作りに挑戦しました!

手打ちうどん作りは、「コムコムひろば」では親子で、「どっきん★くらぶ」では、子ども達だけでと、数々取り組んできていますが、
やっぱり、地元の熟練の技を伝授してもらいながら、
自分の手や足でこねて踏んで、伸ばして、そして大がまでゆでて食べる醍醐味を味わうと、何度でもやってみたい、そしてまた食べたい!という気にさせられます。
今年のうどんは、前にもまして、うまい!!うどんができました。
みんなの腕が上がったのかな~


フェイスブックには、みんなの写真がアップされてるよ!★こちら
元気会の皆さま、いつも丁寧でやさしいご指導、ありがとうございました。
ごちそうさまでした

来月のワークショップは、どろんこ亭での石窯ピザつくりです。
作って食べる体験が、つづくぞぉ~ただいま参加受付中

2019年09月09日
きっずコムフェスタありがとうございました
先週土曜日の「きっずコムフェスタ2019」には、大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました。
オープニング・ママばんど・空色のメロディさん


紙芝居・鶯のジョーさん リコーダー&鍵盤ハーモニカデュオ・ふえピさん


真夏を思わせる、厳しい日差しの中でしたが、日没の花火まで、無事、みんなで楽しむことができました!!
ご参加ご協力ありがとうございました。心より感謝です

当日の様子は、コムコムひろばインスタグラムにあげております。リンク張りますね。インスタグラムこちらもご覧ください
オープニング・ママばんど・空色のメロディさん


紙芝居・鶯のジョーさん リコーダー&鍵盤ハーモニカデュオ・ふえピさん


真夏を思わせる、厳しい日差しの中でしたが、日没の花火まで、無事、みんなで楽しむことができました!!
ご参加ご協力ありがとうございました。心より感謝です


当日の様子は、コムコムひろばインスタグラムにあげております。リンク張りますね。インスタグラムこちらもご覧ください

2019年02月23日
いただきまーす!
できあがり~❗️
讃岐の郷土料理を作って食べるワークショップ、
今日のメニューは、しっぽくうどん、まんばのけんちゃん、いりこ飯。

伊吹島のいりこで取っただしがきいた、まさに「the讃岐」の美味しいお食事になりました‼️

ごちそうさまでした。(*^^*)
讃岐の郷土料理を作って食べるワークショップ、
今日のメニューは、しっぽくうどん、まんばのけんちゃん、いりこ飯。

伊吹島のいりこで取っただしがきいた、まさに「the讃岐」の美味しいお食事になりました‼️

ごちそうさまでした。(*^^*)
2019年02月23日
2019年02月13日
まるがめ子育てフェスタ お礼
11日、アイレックスでの「まるがめ子育てフェスタ」にたくさんのご来場ありがとうございました。
当日朝は、雪がちらつく寒さ。
フェスにはみなさん来てくれるのだろうか、それよりも、ここまで無事たどり着けるのか⁉️

そんな心配をしましたが、
出店ブースの方々の、手際のよさ、そして魅力的な品々と美味しくて体にいい食べ物。
各団体の方々の、工夫された遊びやものつくり、子育て家庭に今欲しい情報がいっぱい。
ステージでは、支援センターのみなさんの楽しいステージ、音楽で子育てを応援するOTOTAMAや、私たちきっずコムのママバンドに子どもバンド、ダンススタジオの圧巻のパフォーマンス。
一日中、人は途切れず、みなさん楽しんでくださいました。
ご参加、ご協力に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、駐車場や通行に関してご不便をお掛けしましたこと、あわせてお詫びいたします。
なお、当日の様子は、団体フェイスブックにもあげてあります。★こちらもどうぞ。
これからも、『やっぱり、子育てするには丸亀がエエわー』といわれる町になりますように!
地域あげて、みんなで取り組んでいきたいと思っています。


当日朝は、雪がちらつく寒さ。
フェスにはみなさん来てくれるのだろうか、それよりも、ここまで無事たどり着けるのか⁉️


そんな心配をしましたが、
出店ブースの方々の、手際のよさ、そして魅力的な品々と美味しくて体にいい食べ物。
各団体の方々の、工夫された遊びやものつくり、子育て家庭に今欲しい情報がいっぱい。
ステージでは、支援センターのみなさんの楽しいステージ、音楽で子育てを応援するOTOTAMAや、私たちきっずコムのママバンドに子どもバンド、ダンススタジオの圧巻のパフォーマンス。
一日中、人は途切れず、みなさん楽しんでくださいました。

ご参加、ご協力に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、駐車場や通行に関してご不便をお掛けしましたこと、あわせてお詫びいたします。
なお、当日の様子は、団体フェイスブックにもあげてあります。★こちらもどうぞ。
これからも、『やっぱり、子育てするには丸亀がエエわー』といわれる町になりますように!
地域あげて、みんなで取り組んでいきたいと思っています。

2019年01月09日
新春餅つき大会

きっずコム新年恒例の、餅つき大会があります。
きっずコム会員さん、どっきん☆くらぶ、コムコムひろば登録の皆さん、地域の皆さん、どなたでもご参加いただけますが、
食バザーチケットは事前にお申し込みください。当日券は数に限りがあります。
お問い合わせは、さぬきっずコムシアター0877-25-0691まで。
2018年12月28日
仕事納め
今日は、さぬきっずコムシアターの仕事納め。
コムコムひろばも、スタッフ研修の後、それぞれの拠点やなーやで、大掃除にとりかかりました。



さっぱりと、一年の汚れを落として、また新たな年を迎える準備が整いました。
私たちの活動に関わって下さったみなさま、
コムコムひろばに集って下さったみなさま、
一年間、お世話になりました。
来たる年が、みなさまにとってよいお年でありますように!。
なお、新年は1月7日、仕事初めです。
コムコムひろばも、スタッフ研修の後、それぞれの拠点やなーやで、大掃除にとりかかりました。



さっぱりと、一年の汚れを落として、また新たな年を迎える準備が整いました。

私たちの活動に関わって下さったみなさま、
コムコムひろばに集って下さったみなさま、
一年間、お世話になりました。
来たる年が、みなさまにとってよいお年でありますように!。

なお、新年は1月7日、仕事初めです。
2018年11月10日
香南アグリームで農場体験その2
初めての収穫体験は、とっても楽しかったです。

始めに、今日教えてくれる林さんからお話を聞きます。

柿、落花生、さつまいも、里芋を収穫します。
こちらをどうぞ➡★

山羊のやぎおくんに餌もやったよ!
香南アグリームさん、楽しい体験をありがとうございました。
やっぱり、収穫の楽しさは、実際やってみてこそわかるものだなぁ~と思いましたが・・・
これはやはり、日々野菜や果物の手入れをしている方々がいてこそ!ですね。
フェイスブックには、写真が一杯ありますよ!見てね。

始めに、今日教えてくれる林さんからお話を聞きます。

柿、落花生、さつまいも、里芋を収穫します。
こちらをどうぞ➡★

山羊のやぎおくんに餌もやったよ!
香南アグリームさん、楽しい体験をありがとうございました。
やっぱり、収穫の楽しさは、実際やってみてこそわかるものだなぁ~と思いましたが・・・
これはやはり、日々野菜や果物の手入れをしている方々がいてこそ!ですね。

フェイスブックには、写真が一杯ありますよ!見てね。

2018年11月10日
香南アグリームで農場体験
おはようございます。
快晴の土曜日。

今日は香南アグリーム にて、農場体験します❗️(きっずコム11月のワークショップ)

広々とした畑に果樹園。
ハウスも並んでいます。

すぐ近くには、高松空港!
時々鳥よけの大きな音が響きます。びっくり
どんな体験ができるでしょうか⁉️楽しみです。
快晴の土曜日。

今日は香南アグリーム にて、農場体験します❗️(きっずコム11月のワークショップ)

広々とした畑に果樹園。
ハウスも並んでいます。

すぐ近くには、高松空港!
時々鳥よけの大きな音が響きます。びっくり
どんな体験ができるでしょうか⁉️楽しみです。
2018年09月13日
きっずコムフェスタ2018
雨の中の開催となりましたが、多くのご来場の皆様と、フェスタを楽しみました。
写真は、オープニングの子どもバンドの演奏風景~


かわいらしく、そして演奏も上手でした❗️
いろんな食バザーや遊びのコーナーも盛況。
パパチームの花火や 子ども抽選会は盛り上がりました(*^^*)
天候が万全でない中でのフェスタ、皆様のご協力に感謝します。
ありがとうございました。
写真は、オープニングの子どもバンドの演奏風景~


かわいらしく、そして演奏も上手でした❗️
いろんな食バザーや遊びのコーナーも盛況。
パパチームの花火や 子ども抽選会は盛り上がりました(*^^*)
天候が万全でない中でのフェスタ、皆様のご協力に感謝します。
ありがとうございました。
2018年09月07日
フェスタ、雨天決行します
明日は、さぬきっずコムシアター恒例、団体を挙げて楽しむフェスタ!「きっずコムフェスタ」が行われます。
準備も着々と進むなか、天候は、あいにくの雨のもよう。。。
でも、ご安心ください!。
屋外(古民家庭)でのお楽しみはなくなりましたが、今年度よりみんなのひろばとして稼働している古民家納屋のリノベーションスペース『な~や』も使いながらの、屋内でのフェスタをどうぞお楽しみください。

雨天決行!
きっずコムフェスタに、お集まりください!!
なお、駐車場は、拠点西側の土器川河川敷になります。
雨天にて、足元、見通しの悪い中、道路の横断には、十分お気をつけください。
準備も着々と進むなか、天候は、あいにくの雨のもよう。。。

でも、ご安心ください!。
屋外(古民家庭)でのお楽しみはなくなりましたが、今年度よりみんなのひろばとして稼働している古民家納屋のリノベーションスペース『な~や』も使いながらの、屋内でのフェスタをどうぞお楽しみください。


雨天決行!
きっずコムフェスタに、お集まりください!!

なお、駐車場は、拠点西側の土器川河川敷になります。
雨天にて、足元、見通しの悪い中、道路の横断には、十分お気をつけください。
2018年07月22日
2018年06月22日
赤ちゃんふれあい教室で丸亀東中学校へ行きました
昨年に引き続き、今年も、さぬきっずコムシアターは、かがわ健やか子ども基金・丸亀市健やか子ども基金をうけて「未来を担う命の絆プロジェクト」に取り組んでいます。
先週は、助産師さんによる「命の講座」を丸亀市立東中学校にて、実施いたしました。
そして、昨日は、「あかちゃんふれあい教室」で、再び丸亀東中学校へ!
あかちゃんとそのママたちが一緒に学校を訪問し、中学生たちに自らの出産や子育てのお話をし、中学生にあかちゃんの抱っこ体験をしてもらう教室です。

出産を経て感じた子育てへの思いを語ってくれたおかあさんたち。何より無垢な姿を見せてくれたあかちゃん。
赤ちゃんにふれる中学生たちのほほえみや、垣間見える少しのとまどい。
多感な中学生たちは、何を感じたのでしょうか・・・

この先、親になるであろう中学生たちの心の中に、このふれあい教室が何かを残してくれたのなら・・・とねがっています。
この教室の様子は、【「赤ちゃんかわいい」 丸亀東中でふれあい教室 命の重み、肌で感じる】と題して、四国新聞にも掲載されました。
団体フェイスブックに、多くの写真とともに記事掲載していますので、そちらもチェックしてみてくださいね!
助産師さんによる「命の講座」の様子は、こちら★
先週は、助産師さんによる「命の講座」を丸亀市立東中学校にて、実施いたしました。
そして、昨日は、「あかちゃんふれあい教室」で、再び丸亀東中学校へ!
あかちゃんとそのママたちが一緒に学校を訪問し、中学生たちに自らの出産や子育てのお話をし、中学生にあかちゃんの抱っこ体験をしてもらう教室です。

出産を経て感じた子育てへの思いを語ってくれたおかあさんたち。何より無垢な姿を見せてくれたあかちゃん。

赤ちゃんにふれる中学生たちのほほえみや、垣間見える少しのとまどい。

多感な中学生たちは、何を感じたのでしょうか・・・


この先、親になるであろう中学生たちの心の中に、このふれあい教室が何かを残してくれたのなら・・・とねがっています。
この教室の様子は、【「赤ちゃんかわいい」 丸亀東中でふれあい教室 命の重み、肌で感じる】と題して、四国新聞にも掲載されました。

