2020年08月22日
認定NPO法人となりました
2019年より、ほぼ1年をかけて準備を続けてきた認定NPO法人の認可が、7月30日、県より届きました。
【当団体HPより抜粋】
2012年4月1日、改正NPO法(特定非営利活動促進法)が施行され、所轄庁による新たな認定NPO法人制度がスタートし、さぬきっずコムシアターが今後も地域に根ざした活動を継続すべく、2019年度より認定にむけての準備を行い、このたび2020年7月30日に認定NPO法人として認定されました。

認定NPO法人は、全国に約1100法人(香川県は4法人)ほどあり、丸亀市としては初めての認定NPO法人であり、このたび所轄官庁に認定されたことは大変名誉なことです。
この認定NPO法人の認定を契機に、ひとりでも多くの子ども達を中心とした市民の皆さまがたくましく豊かに活動できるよう更なる役割を果たしていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1983年、「丸亀子ども劇場」としてスタートした「さぬきっずコムシアター」は、2005年にはNPO法人格を取得しました。
2012年には、活動の拠点を大きな古民家に移し、その場を生かした多世代間のふれあいや、ともに支え合うみんなの居場所となる様々な活動を展開し、その活動は集ってくださる皆様のお蔭をもちまして、広く社会に浸透してきたのではないかと感じているところです。
そして、このたび2020年7月、さぬきっずコムシアターは「認定NPO法人」として新たなスタートを切る運びとなりました。
全国には約50000団体を超えるのNPO法人があります。
その中でも、認定NPO法人は約1000団体。全体の2パーセントほどです。
では、数少ない認定NPO法人とは、どういう存在なのか。少し説明を加えます。
内閣府ホームページでは以下のように説明されています。
認定特定非営利活動法人制度(認定NPO法人制度)は、NPO法人への寄附を促すことにより、NPO法人の活動を支援するために税制上の優遇措置として設けられた制度です。
この解説からもわかるように、税制優遇と、それによる寄付の促進が認定制度の主眼となっています。
『認定NPO法人』は、その厳しい基準を満たしており、一定水準の信頼性が確保されていることを示しています。
その信頼性こそ、一般のNPO法人との大きな差別化のポイントと言えるでしょう。
長くなるので、簡単に認定の条件をまとめます。
条件1:【公共性】たくさんの人に支持されている
条件2:【公益性】たくさんの人の役に立つ
条件3:【健全性】法人の管理が適切になされている
条件4:【透明性】会計や事業の報告が公開されている
この4条件の中にも、細かい具体的判定基準があり、そこをクリアにし、何段階もの査定を受け、認定NPOの「信頼性」を担保することで、税制優遇の対象となる認定が受けられるということになります。
【ここで、内輪の話。
この約1年間の、理事長はじめ担当理事及び事務局の縁の下的努力は、書いても書ききれません。
たとえば、過去5年間にわたるすべての領収書一枚やメモのようなものまで、全書類、全資料の整理や準備は、気の遠くなるようなプロセスでした。
そこを経ての認定があります。本当にありがとうございました】
上記したように認定NPO団体に寄付を行うことで、税制優遇が受けられますので、当団体へのご寄付も広く受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。
詳細については、寄付についてのご案内リーフレット、HP、事務所へのお問い合わせ、をお願いいたします。
【当団体HPより抜粋】
2012年4月1日、改正NPO法(特定非営利活動促進法)が施行され、所轄庁による新たな認定NPO法人制度がスタートし、さぬきっずコムシアターが今後も地域に根ざした活動を継続すべく、2019年度より認定にむけての準備を行い、このたび2020年7月30日に認定NPO法人として認定されました。

認定NPO法人は、全国に約1100法人(香川県は4法人)ほどあり、丸亀市としては初めての認定NPO法人であり、このたび所轄官庁に認定されたことは大変名誉なことです。
この認定NPO法人の認定を契機に、ひとりでも多くの子ども達を中心とした市民の皆さまがたくましく豊かに活動できるよう更なる役割を果たしていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1983年、「丸亀子ども劇場」としてスタートした「さぬきっずコムシアター」は、2005年にはNPO法人格を取得しました。
2012年には、活動の拠点を大きな古民家に移し、その場を生かした多世代間のふれあいや、ともに支え合うみんなの居場所となる様々な活動を展開し、その活動は集ってくださる皆様のお蔭をもちまして、広く社会に浸透してきたのではないかと感じているところです。
そして、このたび2020年7月、さぬきっずコムシアターは「認定NPO法人」として新たなスタートを切る運びとなりました。
全国には約50000団体を超えるのNPO法人があります。
その中でも、認定NPO法人は約1000団体。全体の2パーセントほどです。
では、数少ない認定NPO法人とは、どういう存在なのか。少し説明を加えます。
内閣府ホームページでは以下のように説明されています。
認定特定非営利活動法人制度(認定NPO法人制度)は、NPO法人への寄附を促すことにより、NPO法人の活動を支援するために税制上の優遇措置として設けられた制度です。
この解説からもわかるように、税制優遇と、それによる寄付の促進が認定制度の主眼となっています。
『認定NPO法人』は、その厳しい基準を満たしており、一定水準の信頼性が確保されていることを示しています。
その信頼性こそ、一般のNPO法人との大きな差別化のポイントと言えるでしょう。
長くなるので、簡単に認定の条件をまとめます。
条件1:【公共性】たくさんの人に支持されている
条件2:【公益性】たくさんの人の役に立つ
条件3:【健全性】法人の管理が適切になされている
条件4:【透明性】会計や事業の報告が公開されている
この4条件の中にも、細かい具体的判定基準があり、そこをクリアにし、何段階もの査定を受け、認定NPOの「信頼性」を担保することで、税制優遇の対象となる認定が受けられるということになります。
【ここで、内輪の話。
この約1年間の、理事長はじめ担当理事及び事務局の縁の下的努力は、書いても書ききれません。
たとえば、過去5年間にわたるすべての領収書一枚やメモのようなものまで、全書類、全資料の整理や準備は、気の遠くなるようなプロセスでした。


上記したように認定NPO団体に寄付を行うことで、税制優遇が受けられますので、当団体へのご寄付も広く受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。
詳細については、寄付についてのご案内リーフレット、HP、事務所へのお問い合わせ、をお願いいたします。
Posted by きっずコム at 14:40
│ニュース
この記事へのコメント
認定おめでとうございます。KK
継続、新しいことへの対応今後とも頑張ってください。当方は、新組織連携を静かに準備しています。
継続、新しいことへの対応今後とも頑張ってください。当方は、新組織連携を静かに準備しています。
Posted by 今 できること
at 2020年08月22日 20:46
