2018年10月05日

今週の子どもアトリエ

昨日は、低学年クラス、初めての調理体験でした。
あとりえでは、自分の手で作って、それを味わう…そんな体験も取り入れています。

先週は粘土をコネコネ。丸めてカボチャをつくりましたが
今週は、コネコネまるまるつながりで、食べられるお団子。
はじめてにしては、みんなうまくできました。(あいにく写真はなし。残念)

ゆであがった白玉団子は、黒蜜きな粉でいただきました。

高学年は、女子会。ボールペンイラストに挑戦。名刺を作ったよ❗️


幼稚園クラスは、町作り継続中。ほぼひと月、制作続行中なんです。スマイル

だんだんと道や建物がふえて、大都市になってきました。@丸亀駅前

スポンジでビー玉迷路にも取り組みましたが、こちらも、イメージが広がる広がる~
計画より大きな迷路になりました。

お母さんが、迷路に挑戦・・・難しい‼️


同じカテゴリー(子どもアトリエ)の記事画像
自由に作るということ
凧揚げの理由
「冬の風景」それぞれのストーリー
今年もありがとうございました
ダンボール織り
アドベントカレンダー
同じカテゴリー(子どもアトリエ)の記事
 自由に作るということ (2021-02-26 09:39)
 凧揚げの理由 (2021-02-19 16:08)
 「冬の風景」それぞれのストーリー (2021-01-22 11:45)
 子どもアトリエ始まりました (2021-01-14 11:23)
 今年もありがとうございました (2020-12-25 14:13)
 ダンボール織り (2020-12-17 18:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今週の子どもアトリエ
    コメント(0)