2018年12月27日
今年最後の子どもアトリエ
今年最後のアトリエは、「お菓子の家」作り。
水曜日、高学年クラス。
『作りたい』とリクエストの声が上がりました。

木曜日、低学年クラス

少し小さめの家。
低学年には、ちょっと難しいかな?!と思って、取り組みを迷っていたのですが、
思いきってトライしてみると、意外にも丁寧な作業で、高学年に負けない仕上がり!
そしてお決まりの「ダンボールの家作り」。
子どもの楽園になりつつあります。

子どものみち➡に、大人は入ると、大人に戻れなくて、泣いてしまうんですって…!。

(またそれもいいかも・・・・なんてね。
)
この制作は今年でおしまい、の約束だったのですが、どうやら、来年も継続の予感。。。
幼稚園クラスは、折り紙でお弁当を作りました。
手を使うこともはさみもとっても上手になりました。そして「こうしたい!」がしっかりとあるんですね。
おにぎり弁当とデザートセットを作って、楽しく終えることができました。
さて、
幸せで創造性豊かな子ども時代を!というきっずコムの思いの元、
毎週の子どもアトリエは、子ども自身が自由に発想し、あれこれ考え、試しながらの創作の時間を過ごしてきました。
いつも、笑顔でお迎えに来て下さるご家族の皆様、子どもたちの制作を一緒に喜び、支えてくださってありがとうございました。

水曜日、高学年クラス。
『作りたい』とリクエストの声が上がりました。

木曜日、低学年クラス

少し小さめの家。
低学年には、ちょっと難しいかな?!と思って、取り組みを迷っていたのですが、
思いきってトライしてみると、意外にも丁寧な作業で、高学年に負けない仕上がり!

そしてお決まりの「ダンボールの家作り」。
子どもの楽園になりつつあります。


子どものみち➡に、大人は入ると、大人に戻れなくて、泣いてしまうんですって…!。

(またそれもいいかも・・・・なんてね。

この制作は今年でおしまい、の約束だったのですが、どうやら、来年も継続の予感。。。

幼稚園クラスは、折り紙でお弁当を作りました。

手を使うこともはさみもとっても上手になりました。そして「こうしたい!」がしっかりとあるんですね。

さて、
幸せで創造性豊かな子ども時代を!というきっずコムの思いの元、
毎週の子どもアトリエは、子ども自身が自由に発想し、あれこれ考え、試しながらの創作の時間を過ごしてきました。
いつも、笑顔でお迎えに来て下さるご家族の皆様、子どもたちの制作を一緒に喜び、支えてくださってありがとうございました。


Posted by きっずコム at 17:41│Comments(0)
│子どもアトリエ