香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 認定NPO法人 さぬきっずコムシアター › 子どもアトリエ › 子どもの「生み出す力」

2019年07月19日

子どもの「生み出す力」

今週の子どもアトリエを、ご紹介!

幼稚園クラス

フロッタージュ(こすりだし)をわいわいと楽しんだ後は、いろんな形に切りぬいて、画用紙に思うままに貼りました。

たくさんの色の中から、ポイントに選ぶ色画用紙の色と配置!

題名も素敵です。上から
『キラキラをとったかいぞくたち』『マリオカートのみち』「わに・にく・つち』
 
子どもの中にある、創造の力に思わずうなりましたニコニコ


季節を感じるテーマ「きゅうり」


描いたあとは、味わいます。

真剣ですね!メロメロ

はじめての刃物使いなので、、しっかりと注意してもらいましたが・・・
身がなくなってしまう汗と心配になるほど、ピーラーつかってました。

実食!

塩だけのキュウリは、おいしい!!

低学年

今週で、5回目のリサイクル工作「ドールハウス」と「行ってみたいところ」

設計図を描くところから、始まりましたが、
毎週こつこつと、時間を忘れて、取り組んでいます。

自分の思うことを、形にすることは 難しい。。。
思いが強いほど葛藤もありますが、
子どもたちは、悩みながら、考えながら、試しながら
自分の手で、前向きにがんばってきました。

やっと、出口が見えてきた…そんな昨日の制作。


思えば、
低学年の子どもたちの「段ボールハウスごっこ」が始まって、一年たっていました。スマイル

「小さい、夢のお家」と「行ってみたい恐竜の世界」に結実したしたんだなぁ・・・と、しみじみ。。
こどもの生み出す力を感じざるを得ませんでした。


同じカテゴリー(子どもアトリエ)の記事画像
自由に作るということ
凧揚げの理由
「冬の風景」それぞれのストーリー
今年もありがとうございました
ダンボール織り
アドベントカレンダー
同じカテゴリー(子どもアトリエ)の記事
 自由に作るということ (2021-02-26 09:39)
 凧揚げの理由 (2021-02-19 16:08)
 「冬の風景」それぞれのストーリー (2021-01-22 11:45)
 子どもアトリエ始まりました (2021-01-14 11:23)
 今年もありがとうございました (2020-12-25 14:13)
 ダンボール織り (2020-12-17 18:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもの「生み出す力」
    コメント(0)