2009年04月23日
「玄米おにぎり」とママの悩み
22日(水曜日)
則久さんの『玄米試食とツボマッサージの会』でした。
足ツボマッサージ・・・
足には、いろいろなツボがあります。

痛いけど、気持ちいい。。。
圧力釜で、ふっくらやわらかく炊き上がった玄米は、ラップおにぎりにしていただきます。

子どもたちも、にぎにぎ~


ごま塩を振って、食べました。
炊きたての玄米おにぎりは、香ばしくて、味わい深いです
食べながら、身の回りにある食品への添加物についてのお話。
気づかないうちにも、いろいろなものに形を変え名前を替え、私たちの周りの食べ物には、取り入れられているんですね~
これは、毎日口に入れるもののこと、おかあさんが、しっかりとチェックする目と意識を持っていなければ・・・と思いました。
やはり、旬の食べ物は、おいしいうえに栄養が豊富。
その季節季節のものを献立に取り入れるようにする、ということを教えてもらいました。
そして、安心ということからも、手作りが一番なんですね。
とはいえ、多忙な時もあれば、体調がすぐれないとき、疲れているときもある。。。
『そんな時は、無理しなくていいんだよ~お弁当買ってくるときがあってもいい、ただ、知っているということはとっても大事』
と、則久さん。
無農薬無添加食品は値段的にも高いというネックがあるのですが、例えば、調味料だけはこだわってみるとか、自分の出来ることから取り入れてみてはどうでしょう。ということもお話してくれました。
みんなの会話の中で・・・
おばあちゃんおじいちゃんからの、食べ物攻撃(
!?=たくさんおやつをあたえる、なんでもたべさせる、などなど。。。)に、苦労シテマス
という声が。。。。。
ママが気をつけていても、知らないうちに子どもに与えている。
こういうことを話しても、聞いてもらえない。むしろ反論されるので、つらい気持ちになる。
うーむ、、わかる、わかる。。そういうことって、よくあることですね!。
おやつを子どもに与えるというのは、おじいちゃん、おばあちゃんの、孫への愛情のカタチなのでしょうが、そのことがよく理解できるだけに、ママたちも、どう折り合っていけばいいのか、悩んでいるのです。
まずは、伝える、話し合うということからなのでしょうが・・・
子どもたちをめぐる愛と葛藤の物語…これは、誰もが経験する永遠の(?)課題だ~
みなさんどう思われますか?よい解決策はいかに。。。!?
則久さんの『玄米試食とツボマッサージの会』でした。
足ツボマッサージ・・・
足には、いろいろなツボがあります。

痛いけど、気持ちいい。。。
圧力釜で、ふっくらやわらかく炊き上がった玄米は、ラップおにぎりにしていただきます。

子どもたちも、にぎにぎ~



ごま塩を振って、食べました。
炊きたての玄米おにぎりは、香ばしくて、味わい深いです

食べながら、身の回りにある食品への添加物についてのお話。
気づかないうちにも、いろいろなものに形を変え名前を替え、私たちの周りの食べ物には、取り入れられているんですね~
これは、毎日口に入れるもののこと、おかあさんが、しっかりとチェックする目と意識を持っていなければ・・・と思いました。
やはり、旬の食べ物は、おいしいうえに栄養が豊富。
その季節季節のものを献立に取り入れるようにする、ということを教えてもらいました。
そして、安心ということからも、手作りが一番なんですね。
とはいえ、多忙な時もあれば、体調がすぐれないとき、疲れているときもある。。。
『そんな時は、無理しなくていいんだよ~お弁当買ってくるときがあってもいい、ただ、知っているということはとっても大事』
と、則久さん。
無農薬無添加食品は値段的にも高いというネックがあるのですが、例えば、調味料だけはこだわってみるとか、自分の出来ることから取り入れてみてはどうでしょう。ということもお話してくれました。
みんなの会話の中で・・・
おばあちゃんおじいちゃんからの、食べ物攻撃(


ママが気をつけていても、知らないうちに子どもに与えている。

こういうことを話しても、聞いてもらえない。むしろ反論されるので、つらい気持ちになる。

うーむ、、わかる、わかる。。そういうことって、よくあることですね!。
おやつを子どもに与えるというのは、おじいちゃん、おばあちゃんの、孫への愛情のカタチなのでしょうが、そのことがよく理解できるだけに、ママたちも、どう折り合っていけばいいのか、悩んでいるのです。

まずは、伝える、話し合うということからなのでしょうが・・・
子どもたちをめぐる愛と葛藤の物語…これは、誰もが経験する永遠の(?)課題だ~

みなさんどう思われますか?よい解決策はいかに。。。!?
Posted by きっずコム at 09:12│Comments(0)
│コムコムひろば
この記事へのトラックバック
「育児/託児」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしど...
NPOブログ記事の読み比べ評価!: 育児/託児 by Good↑or Bad↓【NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2009年04月24日 07:31