香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 認定NPO法人 さぬきっずコムシアター › きっずコム › 竹山ひみつきち@二日目

2009年05月10日

竹山ひみつきち@二日目

昨日は、2009年の『竹山ひみつきち』スタートの写真をケータイ投稿した後、
竹山の中で、“え!?もう帰る時間!?”というくらい、時間を忘れて一日遊びました!!ニコニコ

なので、写真もとるひまなし。。。と言うか、忘れていた!汗
申し訳ないです。。ガーン


サテ今日も、竹山の外では、夏日というお天気。晴れ
ひみつきちつくり、二日目です。
昨日からの連続参加の2回目の子もいれば、今日初めて山に入りのこぎり体験するという子もいて、やはり始めは元気会のみなさんの『竹きり講座』から!竹山ひみつきち@二日目
元気会のなまえのとおり、本当に頼りになる元気ハツラツなおじいちゃんたちです。

山仕事や竹細工はお手のものという方たちばかり。
きっずコムスタッフだけでは心もとないところを、カバーして下さるばかりでなく、その熟練の技を子どもたちに見せてくださることは、子どもたちにとっても、貴重な体験となっています。
元気会のみなさま、いつも、ありがとうございます。
竹山ひみつきち@二日目 竹山ひみつきち@二日目
男の子グループ                      女の子もがんばる!!

それから今年は、きっずコムの中学生ボーイズが、「学生スタッフ」として、子どもたちのサポートについてくれました。
竹山ひみつきち@二日目竹山ひみつきち@二日目
彼らは、この「ひみつきちつくり」がスタートした当初から参加している、いわば「竹山あそびのベテラン!?」たち。

彼らの目ざましい活躍ぶりに、その成長を、とても頼もしく、またうれしくも思いました。

何より子どもたちには、このおにいちゃんたちが「あこがれ」です。
いつも小学生のやんちゃっ子たちが、中学生ボーイズの周りを取り囲んでいるというぐあい!!

弓矢つくりでは、小学生にいろいろおしえてくれました。ニコニコ

竹山ひみつきち@二日目竹山ひみつきち@二日目
竹山ひみつきち@二日目こんなきちができました!!


今年、竹山を貸してくださっているアーティストの河野さんからは、こんなメッセージをいただきました

山も生きている。
竹も生きている。
一本の竹には、一つの命。
竹を切るときには、そのことを思い出そう。。。



竹の命を大切に、
私たちが、竹山でこうして遊べることに心から感謝して
今年の「ひみつきちつくり」は無事幕をとじました。






同じカテゴリー(きっずコム)の記事画像
竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました
ネイチャーゲームに行ってきました!
餅つき大会始まりました!
今年もどうぞよろしく!!
あなたの子育てに寄り添います
令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞
同じカテゴリー(きっずコム)の記事
 竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました (2021-04-10 15:00)
 ネイチャーゲームに行ってきました! (2020-10-14 10:24)
 感染拡大防止のための取り組み(4月5月) (2020-04-24 14:13)
 餅つき大会始まりました! (2020-01-26 11:12)
 今年もどうぞよろしく!! (2020-01-05 14:34)
 あなたの子育てに寄り添います (2019-11-08 10:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹山ひみつきち@二日目
    コメント(0)