香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 認定NPO法人 さぬきっずコムシアター › きっずコム › 初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪

2011年05月19日

初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪

5月14・15日二日に渡って行われた「竹山でひみつきち」
我が家は1日目・14日に家族四人で参加。
年中のわが子、どれだけのことができるだろう?と思いながらの初参加でした。スマイル
はじめは、元気会のおじいちゃんたちに竹の切り方・のこの引き方を教わる
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪
そして、いざ!!「ひみつきち」つくりへアップ
おじいちゃんに伝授してもらいながら、パパ達が竹を切ってくれ、子どもがお手伝い。
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪年中にもなれば、竹を運ぶお手伝いもできる!!頼もしくなったもんだ ガッツ







その間にママ達は、麻ひもで基地の壁となる部分を作り上げ。笹の葉で、屋根を作る。
こども達以上に親が楽しくて。。。ニコニコ
みんなで意見を出し合って出来上がった、幼稚園組みの「ひみつきち」 初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪

できあがった「ひみつきち」にレジャートを敷いて・・・
後は子ども達の出番!!ハート
数人で、「玄関はどこ??」「キッチンをつくろ~」「水道もいるな~」「お皿とお箸があったらええな~~~」と、どんどん意見をだしあい、自分達の「ひみつきち」を仕上げていった
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪
1歳の妹も仲間にはいって、できあがったキッチンで、みんなでおままごと

子ども達がままごとに夢中になってる間に、ママパパ達は童心にかえり個々にいろんなものを作成。
・器・さいばし・こっぷ・缶ぽっくり(竹だから、竹ぽっくりか?)・竹の貯金箱・弓矢・・・
無心になって、竹細工。
作品の一部。
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪竹の器!!「お刺身入れて食べたらよさそ~~」だね~~。

初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪コップ!!出来上がりホヤホヤのコップでお茶タイムスマイルピカピカ







弓矢!!子どもには少し難しかったけど、練習すればできるようになるかな!?
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪
そこで午前中終了。

みんなで、竹に囲まれてのお弁当タイムの後は、小学生の参加者親子が作った「ひみつきち」を見学に!!
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪
お~~~~~!!!さすが小学生!!!竹を組んで高床式の「ひみつきち」を作成中。
お友達同士ですか??と聞いてみると、「別々で参加したけど、ココに来るバスの中で友達になったんや!!」と教えてくれた。


朝出会ったばかりの親子同士が友達になり・協力してひとつのものを作り上げるすごく素敵な光景に、「きっずコム」を通してこういう輪が広がっていくんだ~~~と、すごくうれしくなったハート

初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪そして、またこうして輪が広がり、幼稚園のわが子も仲間に入れてもらい、お兄ちゃん達の「ひみつきち」にお邪魔させてもらった。





メロメロ下は1歳の妹弟たちから、幼稚園・小学生、そしてパパ・ママ・元気会のおじいちゃん達まで、幅広い年齢層の人たちと関わり教えてもらったり、お喋りしながら、一日竹山で過ごし、最高の思い出ができました。

**********************************

しかし、お楽しみはまだまだ残ってます!! ニコニコ
「お刺身入れたらいいね!!」と言ってた器!!!
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪
早速、夕飯にスーパーでお刺身調達!! 子ども達と一緒に盛り付けして、パック刺身がこんな豪華な料亭風刺身盛に変身しました!!

そして翌日・・・
竹山からもらってきた竹を使って、流しそうめんをする事に!!!
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪パパ達が思考錯誤で作ってくれた!!ガッツアップ

初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪流れてきたそうめんを取るのに、子ども達は必死!!
もちろん食べるのも楽しいけど、流すのもおもしろい!!
普段では経験のできない思い出がまたひとつ!!

4歳での思い出、大人になるまではっきりと覚えてくれているかはわからないけど、こういう体験ひとつひとつが子どもの成長の糧になり、友達と大人と関わり、笑ったりケンカしたり・・・
そういう出来事ひとつひとつが心の成長につながる事を父母は祈ってますハート
晴光ママ 


同じカテゴリー(きっずコム)の記事画像
竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました
ネイチャーゲームに行ってきました!
餅つき大会始まりました!
今年もどうぞよろしく!!
あなたの子育てに寄り添います
令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞
同じカテゴリー(きっずコム)の記事
 竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました (2021-04-10 15:00)
 ネイチャーゲームに行ってきました! (2020-10-14 10:24)
 感染拡大防止のための取り組み(4月5月) (2020-04-24 14:13)
 餅つき大会始まりました! (2020-01-26 11:12)
 今年もどうぞよろしく!! (2020-01-05 14:34)
 あなたの子育てに寄り添います (2019-11-08 10:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初体験!「竹山でひみつきち作り」したよ♪
    コメント(0)