2011年07月10日
「歯科医ママの歯磨き相談」に参加しました
桂です。
7月7日コムコムひろばの〔ママプロ〕で、
歯医者さんママの歯磨きのお話がありました。
うちの三女も ずいぶん歯が生え揃ってきましたが、
仕上げ磨きを嫌がることもあるので、色々お話を聞きたいなと思って、参加しました。
…………
お話の内容をまとめた資料のプリントは、イラスト、写真や図入りで分かりやすかったです。
虫歯になる過程や、虫歯ができる条件、
フッ素の効果や、家庭での使い方についても
色々な製品を見せてもらい、参考になりました。
他にも、
虫歯になりやすいおやつなりにくいおやつについて。
危険度合い別に分類されて、分かりやすかったです。
家庭で出来ることは色々ありそうです。
虫歯予防の4つのポイント
1.歯を磨く
2.フッ素入りの歯磨き剤
3.正しい食生活
4.歯科定期健診
覚えておきたいです。
事前アンケートの質問にも色々答えてくれました。
歯磨きを嫌がる原因については
歯ブラシや歯磨き剤が合っていなかったり、
仕上げ磨きを痛がっていたりすることが多いとか。
仕上げ磨きの姿勢や歯ブラシの持ち方、磨く順番など
根本的なところも見直してみたいと思いました。
あと、
質問の中にもありましたが
ある程度 歯が生え揃ってくれば
小さいうちでも かかりつけの歯科をつくるといいなと思いました。(その場合、小児歯科が おすすめ)
虫歯になってからでなく、普段から定期的に診てもらったり、相談出来る場所があると心強いです。
でも、今回のように
ちょっとした疑問を相談できる機会もあって良かったです。
次の機会には
歯並びのことも話してくれるとのことで、
そちらも また 聞いてみたいです。
7月7日コムコムひろばの〔ママプロ〕で、
歯医者さんママの歯磨きのお話がありました。
うちの三女も ずいぶん歯が生え揃ってきましたが、
仕上げ磨きを嫌がることもあるので、色々お話を聞きたいなと思って、参加しました。
…………

虫歯になる過程や、虫歯ができる条件、
フッ素の効果や、家庭での使い方についても
色々な製品を見せてもらい、参考になりました。

他にも、
虫歯になりやすいおやつなりにくいおやつについて。
危険度合い別に分類されて、分かりやすかったです。
家庭で出来ることは色々ありそうです。
虫歯予防の4つのポイント
1.歯を磨く
2.フッ素入りの歯磨き剤
3.正しい食生活
4.歯科定期健診
覚えておきたいです。

事前アンケートの質問にも色々答えてくれました。
歯磨きを嫌がる原因については
歯ブラシや歯磨き剤が合っていなかったり、
仕上げ磨きを痛がっていたりすることが多いとか。

仕上げ磨きの姿勢や歯ブラシの持ち方、磨く順番など
根本的なところも見直してみたいと思いました。
あと、
質問の中にもありましたが
ある程度 歯が生え揃ってくれば
小さいうちでも かかりつけの歯科をつくるといいなと思いました。(その場合、小児歯科が おすすめ)
虫歯になってからでなく、普段から定期的に診てもらったり、相談出来る場所があると心強いです。
でも、今回のように
ちょっとした疑問を相談できる機会もあって良かったです。
次の機会には
歯並びのことも話してくれるとのことで、
そちらも また 聞いてみたいです。

Posted by きっずコム at 22:34│Comments(0)
│コムコムひろば