2008年10月03日

達人に会いに


9月20日【土】  よしむら農園へ行って きました。

吉村さんからお話を聞きました。

●どんなことをしているか
 自然農法でやさいをつくっている

●自然農法とは
 農薬を使わない野菜つくり。
 水は湧き水(土器川の伏流水)をつかっている



それから

●今日すること
 野菜の収穫(えんさい・伏見とうがらし・ごーや)

●注意すること
 長靴、草むらに入らない  を確認して

さあ!農園へGO~

ひとりひとりはさみを持って、収穫体験をしました。
きり方、どこを切るか、教わったことをおもいだして・・・

 



ゴーヤのトンネルです


完熟ゴーヤの種は、真っ赤!そして、口に入れると、甘い

自然のバランスの中に、この農園はあると吉村さんはおっしゃいました。

だから、昆虫も、かえるもとかげも、ねずみもへびもいる。
蜘蛛が蜘蛛の巣を張って、ガをつかまえてくれる。
ガの幼虫のイモ虫は、野菜の葉っぱを食べてしまうので
そんなガを退治してくれる蜘蛛も、おじさんの見方です と・・・。


収穫の後は 、野菜を生で味わいました。
かぼちゃのスライスは、りんごのようなしゃりしゃりした甘さ。
ゴーヤもさわやかです。

2さいのMちゃんが、甘長とうがらしをぽりぽり~
お代わりしてぽりぽり。。

自然農法で作った野菜は、エグみがなくマイルドでおいしい。
野菜本来の味が味わえるそうです。


達人のお話は、ひとつひとつが とても印象的でした。 それは、日々を自分の思いにそって 仕事しているから なんだろうな・・・・

子どもも大人も、おいしくて収穫の多い一日でした。

あ、おみやげに自分たちで収穫した野菜を持って帰ったよ!





同じカテゴリー(きっずコム)の記事画像
竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました
ネイチャーゲームに行ってきました!
餅つき大会始まりました!
今年もどうぞよろしく!!
あなたの子育てに寄り添います
令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞
同じカテゴリー(きっずコム)の記事
 竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました (2021-04-10 15:00)
 ネイチャーゲームに行ってきました! (2020-10-14 10:24)
 感染拡大防止のための取り組み(4月5月) (2020-04-24 14:13)
 餅つき大会始まりました! (2020-01-26 11:12)
 今年もどうぞよろしく!! (2020-01-05 14:34)
 あなたの子育てに寄り添います (2019-11-08 10:43)

この記事へのトラックバック
「教育/奨学」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どしど...
NPOブログ記事の読み比べ評価!: 教育/奨学 by Good↑or Bad↓【NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2008年10月04日 08:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
達人に会いに
    コメント(0)