2014年04月12日
丸亀城でネイチャーゲームしたよ!











ちょっと肌寒い日でしたが、資料館前の城山で親子で自然に親しみました。
動物パズルを、みんな協力して完成させたら、つぎは、自然を見つけるネイチャービンゴ!
9種類のいろいろな自然物や音や色を見つけました。親子で、友達と、力合わせたよ!!
どんどん山にも登って行きました…蜘蛛の巣を見つけたそうです。
赤松さんが、虫食いの穴が顔に見える葉っぱの本を紹介してくれました。
みんなも、いろんな『顔』を見つけました。
自然の中の色見つけ…緑と黄緑と赤~緑といっても色々な緑があったね。
楓の種子の飛び方を教えてもらいました。色紙で作って、飛ばしてみます。くるくるくる~大成功!!
赤松さんがおっしゃっていたのは、自然は、人間にたくさんのことを教えてくれているということ。
私たちの今の暮らしの中にも、自然からヒントを得て作り上げられたものがいろいろあるのですね。
人間は自然と仲良く、そして、大事にしていかなくっちゃ。。。
そうそう、満濃公園の赤松の近くには、(その季節になったら)リスがかじったエビフライそっくりのまつぼっくりが落ちているそうですよ。
「エビフライ」のまつぼっくり!見てみたいね~笑
Posted by きっずコム at 16:29│Comments(0)
│きっずコム