香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 認定NPO法人 さぬきっずコムシアター › 子どもアトリエ › 子どもアトリエ「いすをつくる」

2016年03月17日

子どもアトリエ「いすをつくる」

久々の、子どもアトリエのご報告です。

今日から、新しい題材に取り掛かりました。

いすをつくる
材料は、身近にある段ボール箱。
子どもアトリエ「いすをつくる」
たとえば、何かの災害時に、ちゃんとした道具や材料がなくても
飲料の入っていた段ボール箱を利用して、このような簡易椅子を作ることもできるそうです。(ただしあくまでも応急用です)

今回は、工作とともに、その椅子に好きな絵を描くこともねらいです。
サクサクと作業は進み、子どもたちの手でも、10分かからずに作り上げてしまいました。
子どもアトリエ「いすをつくる」
下地のジェッソを塗っています。
子どもアトリエ「いすをつくる」

乾くまで時間がかかります。さてどうするか・・・黙ってみているとナイショ
みんなが考えたことは、「うちわであおいで、乾かす!」ピース

さっそく事務所で、うちわを借りてきて、あおぐ!あおぐアップガッツ
1本より、両手に持って2本。
2本より、3人で協力して6本の風だ!
いつのまにかできていた『乾かす協力隊』
子どもアトリエ「いすをつくる」
楽しそうです3個のいすに、次々と風を送っていました。汗

ここまでの展開の速いこと、速いこと!ダッシュ
なるほど!そうきたか。。。ニコニコ
例えば、もし、こちらで乾燥用のドライヤーなどを用意していたら、この展開はなかったことでしょう。
子どもたちの発想は、うれしくなるほど面白い!!

第2段階は、いすに描く絵の下書き。
子どもアトリエ「いすをつくる」
3人3様のデザインができています
今日は、ここまで~
















同じカテゴリー(子どもアトリエ)の記事画像
自由に作るということ
凧揚げの理由
「冬の風景」それぞれのストーリー
今年もありがとうございました
ダンボール織り
アドベントカレンダー
同じカテゴリー(子どもアトリエ)の記事
 自由に作るということ (2021-02-26 09:39)
 凧揚げの理由 (2021-02-19 16:08)
 「冬の風景」それぞれのストーリー (2021-01-22 11:45)
 子どもアトリエ始まりました (2021-01-14 11:23)
 今年もありがとうございました (2020-12-25 14:13)
 ダンボール織り (2020-12-17 18:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもアトリエ「いすをつくる」
    コメント(0)