香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 認定NPO法人 さぬきっずコムシアター › どっきん☆くらぶ › どっきん☆くらぶ文科省表彰

2016年11月22日

どっきん☆くらぶ文科省表彰

さぬきっずコムシアターが取り組む「放課後子供教室どっきん☆くらぶ」が、その取り組みに対して、文部科学省地域学校協働活動推進による文部科学大臣表彰を受けることになりました。

日頃より、講師として、また見守る大人として力を貸して下さる地域の方々に心よりお礼申し上げるとともに、スタッフ一同たいへんうれしく、この受賞に、心より感謝を申し上げます。


最近のどっきん☆くらぶの活動の様子は、主にフェイスブックからの発信になりましたが、きっずコムブログを振り返ってみると・・・・
ありました!スタート記事は2009年4月25日でした!ニコニコリンク→

初めは、青い鳥教室に入っていない小4生以上の子どもの受け入れ、放課後の子どもの居場所作りが目的でした。

丸亀市内でも、放課後子供教室の定期的な取り組みはまだなく、その必要性を感じた「どっきん☆くらぶ」が独自で始めたもので、
そのスタート時の子どもたちは、もう高校生に成長しています。アップピカピカ
一つ一つが手作りで、手探りで始めたこの活動。
放課後の子どもたちの居場所作りと、多様な体験が子どもを育てるということをミッションとして、細く長く続けてきた結果が今につながっています。

そして現在も、様々な体験や、学年を超えた子ども同士の関わりを通して、子どもたちはのびのびと放課後の時間を過ごしています。

もうそれはそれは、元気!にぎやか!~元気すぎるほど・・・ニコニコ汗笑いあり。涙あり。たまにけんかあり。ハート

きっと、学校でもない家でもない、先生でも親でもない、そんな空間と人が作る環境が、子どもの素の姿を引き出すのだと思います。

<タイラーさんの英語教室>
どっきん☆くらぶ文科省表彰
<ボードゲームで自由遊び>
どっきん☆くらぶ文科省表彰

きっずコムの拠点は、庭のある古民家。
決して恵まれた施設や広い場所ではありませんが、家庭的な雰囲気が子ども同士の関係を作り、子どもたちと大人(スタッフ)との距離を縮め、子どもの思いをまっすぐ受け止めしっかりと見守る体制になったと思っています。

これからも、子どもたちの当たり前の日常のワンシーンとして、かわらずにどっきんの日々は続きます。
どうぞ、相変わりませずご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします


同じカテゴリー(どっきん☆くらぶ)の記事画像
防犯講座、開催中!!
どっきん陶芸教室
お話会@どっきん
レザークラフト@どっきんくらぶ
どっきん:お話の日
どっきん☆くらぶ舞台劇観賞
同じカテゴリー(どっきん☆くらぶ)の記事
 防犯講座、開催中!! (2015-09-30 16:08)
 どっきん陶芸教室 (2015-07-29 13:44)
 お話会@どっきん (2015-06-17 17:10)
 レザークラフト@どっきんくらぶ (2015-02-19 08:25)
 どっきん:お話の日 (2015-01-14 16:44)
 どっきん☆くらぶ「読み語りの日」 (2014-01-23 18:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どっきん☆くらぶ文科省表彰
    コメント(0)