香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 認定NPO法人 さぬきっずコムシアター › コムコムひろば › 9/29『3世代うどん交流会』

2009年10月08日

9/29『3世代うどん交流会』

「しみちゃん」です。
地域のボランティアグループ「元気会」のおじいちゃん達と一緒に手打ちうどんを作る、『コムコムひろば』の恒例行事になってる「三世代うどん交流会」に参加しました。
今回で三回目の参加。
初めて参加したのは一歳のとき。作る時は二人を抱っこで見学。
うどんを小さく切って二人の口に運ぶのが精一杯で、あわただしかったのが思い出される。

あれから三年がたち、三歳になった二人。
今回は、ひろばのお友達の中では最年長のお兄ちゃん、しっかりお手伝いして、しっかり食べました。

①まずは 薄力粉と塩水をまぜる。この一瞬でうどんのコシが決まるらしく、すばやく混ぜる。
おじいちゃん達の腕の見せ所。
9/29『3世代うどん交流会』
本当に数分でパラパラだった粉が、もちもちの生地に変わる

②最短10分寝かして(一晩でもいい)ふっくらしてきたら、踏む。
9/29『3世代うどん交流会』
私も、初めてふみふみしたけど、かなりプニョプニョしててきもちよかった





③麺棒でのばす子どもの力じゃ伸ばせないので、おじいちゃん達が適当にのばしたのを、麺棒でまねっこ。
打ち粉をしすぎて、ほぼ粘土状態でしたが・・・打ち粉をしすぎると粉っぽい味になるらしいけど、
「もうやめて!!」と叱る私に、おじいちゃんは、「ええ!ええ!!これも楽しかろ」とニコニコ。
9/29『3世代うどん交流会』9/29『3世代うどん交流会』
と言うことで、みんなで粉まみれ。






④切る。9/29『3世代うどん交流会』
包丁で6mmくらいに切る。これはママの出番。








⑤釜でゆでる
9/29『3世代うどん交流会』
大きな大きな釜。
この釜でゆでたら、美味しいこと間違いなし!
混ぜる棒は、手づくりかな?流木のような木。でも、使い古した感じでつるつるしてて手になじんで、これも雰囲気あり





⑥できあがり~~~
9/29『3世代うどん交流会』
讃岐に嫁にきてよかったと思った瞬間。ハート
このままでも美味しそう~スマイル






⑦温玉ぶっかけ!今回は、スタッフさんの手作りの温泉卵付きで、温玉ぶっかけでいただきました。
9/29『3世代うどん交流会』



おいしかった~~~おいしすぎて、三杯たべちゃいました。




かけ・ぶっかけ・温玉ぶっかけ・・・
そのほかにも、讃岐ならではのうどん用語があって、わたしもはじめは行くたびにそわそわ・・・。
ひやし。ざる。かまあげ。くらいはわかるけど、「そのまま」とか、「かまたま」とか、
店によっては、「あつあつ」「ひやあつ」とか。

それを、店にはいったとたんに「何にする!」と聞かれるのが讃岐。

讃岐人は店内に入る前に何を食べるかだいたい決めてるんか、みんな即答するんよな~~~。
それが、県外出身の私には、せわしなくてどうも慣れなかった。
けど、嫁に来て六年、やっと、即答できるように~!。
そして、讃岐っ子の子どもたちは、3才にしてうどんや行くと「つめたいやつな!!ざる!!」という。

家族四人で がっつり食べて お昼代1000円以内 というのが 安い・早い!の、さぬきうどんの魅力・・・・・と話はそれたけど、県外から嫁に来ただけに、うどんに関しては?と思うことや、感動もおおく。。。

今回の「うどん交流会」も 子ども以上に楽しんだ私でしたニコニコ


同じカテゴリー(コムコムひろば)の記事画像
絵本「ラブリーオールドライオン
0歳児ひろばをオンラインで!!
みなさんの声、届いてます!!
子育てチャンネル&オンラインひろば稼働中
手作りマスク配布中~オンラインひろばも!!
土器コムコムもオンライン!!マスクもあるよ♪
同じカテゴリー(コムコムひろば)の記事
 絵本「ラブリーオールドライオン (2020-10-12 23:12)
 0歳児ひろばをオンラインで!! (2020-05-22 11:20)
 みなさんの声、届いてます!! (2020-05-21 10:01)
 子育てチャンネル&オンラインひろば稼働中 (2020-05-20 10:15)
 手作りマスク配布中~オンラインひろばも!! (2020-05-17 16:53)
 土器コムコムもオンライン!!マスクもあるよ♪ (2020-05-09 10:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9/29『3世代うどん交流会』
    コメント(0)