2010年08月25日
忍者修行、その②
修行二日目(24日)
プログラムでは、起床時間は午前6時30分。
しかし、辺りが明るくなり始めた朝5時、第1陣がごそごそと起きはじめました@男子。
布団の上をどんなにゴロゴロ移動したとか、
誰かの足が頭に当たったとか、
誰かが寝言を言っていたとか、
自分はちっとも寝ていないとか・・・
各自、ワイワイと武勇伝披露!!
[9時消灯。10時過ぎには、ほとんどの子が寝てましたので。。念のため。どうぞご安心を
]
起床後は、朝の支度、お布団上げ。シーツの後始末。と、全部自分の手でします。
これも、修行のひとつでしょうか

部屋の窓から見える瀬戸内海に、朝日が昇ってきました。小さくまん丸で真っ赤な太陽
。絵に描いとこう!と、さっそく描き始める子どもたち。
朝食は女子グループが配ぜんをしてくれました。
朝食を済ませ、お部屋や廊下の掃除をしたら、
9時半、「新聞紙を使った『忍者修行の自主錬』」スタートです!
新聞紙を落とさずに、走れるか!?[全力出してます]



誰も、落としません
すごい!
今度は、細く細くちぎっていく修行。
丁寧に、なおかつスピーディに!。。難しいですね…集中力が必要。



そして細い紙で、『おおばこすもう』。これ、盛り上がりました!だんだんと、切れにくくする工夫ができている


最後は、ボールと新聞で、キャッチボール。

『力は己の中に!!』@アフタフバーバンさん
二日間の修行の成果ここにあり
自分の力を信じて、何度も何度もチャレンジする子どもたち
****************
さて、今回も『忍者修行』に来てくれた若くて「きれいなお姉さん」スタッフNちゃん。
Nちゃんは毎年参加してくれて3年目。
やさしくて、その上、子どもたちに大事なことをちゃんと伝えてくれる、こどものあこがれ&頼りになる存在です。
Nちゃんも、かつて小学生だった頃、みんなと同じように「きっずコム(丸亀子ども劇場)」で舞台を見ていたひとりです
もう一人、今回初スタッフ参加のSクン。中学3年生男子です。
「何年生!?」
「部活なに!?」
「なんで、来たん!?」・・・子どもたちは、聞きまくり。

Sクンは、忍者修行3年、遊び塾3年、というこのワークのいわばベテラン。
今回『忍者、おもしろかったから』と自主参加してくれました。
Sクンの周りは、子どもたちが取り囲み、ぶらさがり・・・
小学生たちにとって、Sクンの存在はしっかりと記憶に残ったことでしょう。。
毎年スタッフとして参加してくれる「mananaさん」が、ご自身のブログで『頼もしい助っ人』とSクンのことを紹介してくれています。こちらも、是非ご覧くださいね
。
プログラムでは、起床時間は午前6時30分。
しかし、辺りが明るくなり始めた朝5時、第1陣がごそごそと起きはじめました@男子。
布団の上をどんなにゴロゴロ移動したとか、
誰かの足が頭に当たったとか、
誰かが寝言を言っていたとか、
自分はちっとも寝ていないとか・・・

[9時消灯。10時過ぎには、ほとんどの子が寝てましたので。。念のため。どうぞご安心を

起床後は、朝の支度、お布団上げ。シーツの後始末。と、全部自分の手でします。
これも、修行のひとつでしょうか


部屋の窓から見える瀬戸内海に、朝日が昇ってきました。小さくまん丸で真っ赤な太陽


朝食は女子グループが配ぜんをしてくれました。

9時半、「新聞紙を使った『忍者修行の自主錬』」スタートです!
新聞紙を落とさずに、走れるか!?[全力出してます]



誰も、落としません

今度は、細く細くちぎっていく修行。
丁寧に、なおかつスピーディに!。。難しいですね…集中力が必要。




そして細い紙で、『おおばこすもう』。これ、盛り上がりました!だんだんと、切れにくくする工夫ができている



最後は、ボールと新聞で、キャッチボール。


『力は己の中に!!』@アフタフバーバンさん
二日間の修行の成果ここにあり

自分の力を信じて、何度も何度もチャレンジする子どもたち

****************

Nちゃんは毎年参加してくれて3年目。
やさしくて、その上、子どもたちに大事なことをちゃんと伝えてくれる、こどものあこがれ&頼りになる存在です。
Nちゃんも、かつて小学生だった頃、みんなと同じように「きっずコム(丸亀子ども劇場)」で舞台を見ていたひとりです
もう一人、今回初スタッフ参加のSクン。中学3年生男子です。
「何年生!?」
「部活なに!?」
「なんで、来たん!?」・・・子どもたちは、聞きまくり。


Sクンは、忍者修行3年、遊び塾3年、というこのワークのいわばベテラン。
今回『忍者、おもしろかったから』と自主参加してくれました。
Sクンの周りは、子どもたちが取り囲み、ぶらさがり・・・
小学生たちにとって、Sクンの存在はしっかりと記憶に残ったことでしょう。。
毎年スタッフとして参加してくれる「mananaさん」が、ご自身のブログで『頼もしい助っ人』とSクンのことを紹介してくれています。こちらも、是非ご覧くださいね

Posted by きっずコム at 23:31│Comments(2)
│きっずコム
この記事へのコメント
こんにちは!アフタフ・バーバンの北崎けーたです。
先日はたくさんたくさんお世話になりました☆
とても楽しい忍者修行でした!
子どもたちのその後の様子をみることができてとっても嬉しいです♪またぜひお会いしましょう!こちらからのまとめも作成中ですので、できたらまた送ります!
ありがとうございました!
先日はたくさんたくさんお世話になりました☆
とても楽しい忍者修行でした!
子どもたちのその後の様子をみることができてとっても嬉しいです♪またぜひお会いしましょう!こちらからのまとめも作成中ですので、できたらまた送ります!
ありがとうございました!
Posted by 北崎けーた at 2010年09月01日 17:28
けーたさん、書きこみありがとうございます!
そして、
忍者修行、ありがとうございました。
とぉってもたのしかった~!と忍者デビューの子どもたち、保護者の方から声をいただいています。♪
ちょっとブログを振り返ってみたら、「2007年遊び塾」
この時遊んだSクンが、今年はスタッフとして一緒に参加してくれました。
継続は力なり…これからもよろしく!!
そして、
忍者修行、ありがとうございました。
とぉってもたのしかった~!と忍者デビューの子どもたち、保護者の方から声をいただいています。♪
ちょっとブログを振り返ってみたら、「2007年遊び塾」
この時遊んだSクンが、今年はスタッフとして一緒に参加してくれました。
継続は力なり…これからもよろしく!!
Posted by きっずコム at 2010年09月05日 08:19