2011年12月01日
「どっきん☆くらぶ」近況!
久々
放課後子ども教室「どっきん☆くらぶ」のご報告です。『どっきん☆くらぶ』の面々は、相変わらず元気に活動中!
水曜日、「体験活動」の日は、校区の城東小学校から全員で集団下校。
『どっきん』のある土器町東5丁目まで、徒歩で30分歩いて帰ります。
春~夏、この距離は、1年生にとってはちょっとキツかった。。。
まだ、着かんの!?
遠いなあ~
でも今では、体力も随分ついてきて、上級生に負けず元気に歩いていますよ。
10月~11月には、ハロウィンの本を読んだり工作をしたり、仮装したり



『自分で作るお弁当作り』では、ささみのチーズソテーも作りました。

弁当男子!
いろいろつくってきたので、
料理の腕は随分上がってます
春から育てている『さつまいもの』のいもほり。




このお芋はこの後、リンゴと合わせて「ケーキ」になりました。
もちろん子どもたちの手作り
庭の砂場で砂遊び。なんと全員集合で、トンネルを堀りました。


水が流れた時は、大歓声

やったね。
11/30(水曜日)
どっきん☆くらぶ「造形体験」の日。
水曜日は、城東小学校から集団下校。
どっきんのスタッフが、学校まで迎えに行って、一緒に下校します。
校庭に出てきた子どもたち、「きょうはなにするん~!?」
ニコニコ大きな声で口々に聞きます。
この期待が、うれしくもあり、ちょっとドキドキだったり。。
ま、スタッフ冥利につきる、というところでしょうか~!?
さて、この日は「プラバン工作:キーホルダー作り」でした。
プラスチック板に絵を描いて、好きな形に切り、オーブントースターで熱を加えると
あら、ふしぎ!ぐぐっと縮まって硬くなるのです。
この変化が、とってもわくわく。これをみんなで体験しよう!という企画です。
下絵を描きます。
どんな形にしようかな!?
いろいろ考えを巡らしてます。
ちょっと大変だけれど、一番期待が高まって、ワクドキする時。。
絵がかけたら、油性ペンで彩色。
はさみで切っていきます。
オーブントースターに入れて、35秒~40秒加熱。
みんなで数えているところ…にじゅうさん、にじゅうし、にじゅうご・・
中では、プラバンがぐにゃぐにゃ。。。
ドキドキ、うまくいくかな!?
冷えて固まったら、キーホルダーの金具をつけて、完成です
手作りキーホルダー!
いいのができたね






水曜日、「体験活動」の日は、校区の城東小学校から全員で集団下校。
『どっきん』のある土器町東5丁目まで、徒歩で30分歩いて帰ります。
春~夏、この距離は、1年生にとってはちょっとキツかった。。。

まだ、着かんの!?
遠いなあ~
でも今では、体力も随分ついてきて、上級生に負けず元気に歩いていますよ。
10月~11月には、ハロウィンの本を読んだり工作をしたり、仮装したり




『自分で作るお弁当作り』では、ささみのチーズソテーも作りました。

弁当男子!
いろいろつくってきたので、
料理の腕は随分上がってます
春から育てている『さつまいもの』のいもほり。




このお芋はこの後、リンゴと合わせて「ケーキ」になりました。
もちろん子どもたちの手作り

庭の砂場で砂遊び。なんと全員集合で、トンネルを堀りました。


水が流れた時は、大歓声


やったね。

11/30(水曜日)
どっきん☆くらぶ「造形体験」の日。
水曜日は、城東小学校から集団下校。
どっきんのスタッフが、学校まで迎えに行って、一緒に下校します。
校庭に出てきた子どもたち、「きょうはなにするん~!?」

この期待が、うれしくもあり、ちょっとドキドキだったり。。


さて、この日は「プラバン工作:キーホルダー作り」でした。
プラスチック板に絵を描いて、好きな形に切り、オーブントースターで熱を加えると
あら、ふしぎ!ぐぐっと縮まって硬くなるのです。
この変化が、とってもわくわく。これをみんなで体験しよう!という企画です。

どんな形にしようかな!?
いろいろ考えを巡らしてます。
ちょっと大変だけれど、一番期待が高まって、ワクドキする時。。


はさみで切っていきます。

みんなで数えているところ…にじゅうさん、にじゅうし、にじゅうご・・
中では、プラバンがぐにゃぐにゃ。。。

ドキドキ、うまくいくかな!?
冷えて固まったら、キーホルダーの金具をつけて、完成です
手作りキーホルダー!
いいのができたね





Posted by きっずコム at 12:34│Comments(0)
│どっきん☆くらぶ