2015年06月04日
いざという時のための救急講座
コムコムひろば・あやうた です。
昨日は、日本赤十字社香川県支部から篠原先生にお越しいただいて、<いざという時の救急講座>というテーマで、ひろばママにお話をしていただきました。

危険は、案外普段の生活のすぐそばに転がっている・・・
ハッとするお話、ぞっとする事例を教えてもらって、具体的に事故を未然に防ぐためにどう環境を整えるか、親は何を知っていたら良いか、あらためて注意を配ることの大切さを知りました。
ばんそうこうの巻き方や、身近にある物での応急処置などは実際にしてみて、学びました。

はさみひとつで、救急ばんそうこうが、とってもつかいやすくなりましたよ


1時間みっちりと時間を使って、聞いてて良かった!と思える、とても勉強になった時間でした。
昨日は、日本赤十字社香川県支部から篠原先生にお越しいただいて、<いざという時の救急講座>というテーマで、ひろばママにお話をしていただきました。
危険は、案外普段の生活のすぐそばに転がっている・・・

ハッとするお話、ぞっとする事例を教えてもらって、具体的に事故を未然に防ぐためにどう環境を整えるか、親は何を知っていたら良いか、あらためて注意を配ることの大切さを知りました。
ばんそうこうの巻き方や、身近にある物での応急処置などは実際にしてみて、学びました。
はさみひとつで、救急ばんそうこうが、とってもつかいやすくなりましたよ



1時間みっちりと時間を使って、聞いてて良かった!と思える、とても勉強になった時間でした。
Posted by きっずコム at 14:16│Comments(0)
│コムコムひろばあやうた