
2016年12月30日
ことしもありがとうございました
今年も残すところあと二日。
この一年、さぬきっずコムシアターの色々な活動や事業にご参加ご協力ありがとうございました。
みなさまの心の中に、ここでの体験が、今年の思い出の一つとして刻まれる頃ができたなら、大変うれしく思います

年末に、私たちのこれまでの活動に対して、二つの賞をいただくことができました。



今、子育てする仲間たちが集まって繋いできた細く長い道に、大きなご褒美をいただいたと感じています。
こうして改めて光を当てていただいたこと、心より感謝申し上げます。
昨日29日、土器・あやうた合同のコムコムスタッフ研修のあと、どっきんくらぶスタッフや、スタッフの子どもたちも加わって、きっずコム拠点である古民家の大掃除をいたしました。
おもちゃの一つ一つから、押し入れ、外回りまで…!
何と、笑いの絶えない大掃除でした
。
が、・・・一生懸命だったので、誰一人写真を撮ってない!!
残念ながら映像はありませんが~
きたる2017年も、皆様にとって、良いお年でありますように。
どうぞ楽しいお正月をお過ごしくださいませ

<新年は10日より、仕事始めとなります。>
この一年、さぬきっずコムシアターの色々な活動や事業にご参加ご協力ありがとうございました。
みなさまの心の中に、ここでの体験が、今年の思い出の一つとして刻まれる頃ができたなら、大変うれしく思います


年末に、私たちのこれまでの活動に対して、二つの賞をいただくことができました。



今、子育てする仲間たちが集まって繋いできた細く長い道に、大きなご褒美をいただいたと感じています。
こうして改めて光を当てていただいたこと、心より感謝申し上げます。

昨日29日、土器・あやうた合同のコムコムスタッフ研修のあと、どっきんくらぶスタッフや、スタッフの子どもたちも加わって、きっずコム拠点である古民家の大掃除をいたしました。
おもちゃの一つ一つから、押し入れ、外回りまで…!
何と、笑いの絶えない大掃除でした

が、・・・一生懸命だったので、誰一人写真を撮ってない!!

残念ながら映像はありませんが~



どうぞ楽しいお正月をお過ごしくださいませ


<新年は10日より、仕事始めとなります。>
2016年10月08日
2016年09月10日
2016年06月12日
ワークショップ「リサイクル工作」!
きっずコム6月のワークショップ「リサイクル工作」
大勢の参加。 『自分だけの海』の表現をめざして、みんながんばりました!!
時間切れで、完成まではいけなかったのですが、
本来は捨ててしまうものを上手に利用して、個性溢れる作品ができました。


製作とちゅうですが…




フェイスブックはこちら⇒チェック
大勢の参加。 『自分だけの海』の表現をめざして、みんながんばりました!!

時間切れで、完成まではいけなかったのですが、

本来は捨ててしまうものを上手に利用して、個性溢れる作品ができました。



製作とちゅうですが…




フェイスブックはこちら⇒チェック
2016年06月05日
想像の海
さぬきっずコムシアター6月のワークショップ
リサイクル工作のご案内
きっずコムでは、毎年6月は、ちょっと早いですが、夏休みの宿題になるようなテーマで、リサイクル工作に取り組んでいます。
今年は、段ボール箱やペットボトルを使って海の世界を表現します。
リアルな海でもいいし、想像の海でもオッケー!
自分なりの工夫を凝らして、自分だけの海の世界を作りましょう。
ということで、段ボールを中心に、捨てるものを再利用して、作ってみました。


さかなは、お菓子の袋、岩は新聞、海藻はお茶のラベルだよ。
参加予定のみなさんは、材料になるリサイクル材をあつめておいてください。
また、どんな海にするかデザインを考えておくと、作業がはかどります。。
<詳しくは、チラシご参照ください>
日時:6月11日(土) 9:30~12:00
場所:丸亀市まなびらんど 5F小ホール
ただいま参加受付中!
お問合せ、お申し込みは
さぬきっずコムシアターまでどうぞ!
リサイクル工作のご案内
きっずコムでは、毎年6月は、ちょっと早いですが、夏休みの宿題になるようなテーマで、リサイクル工作に取り組んでいます。
今年は、段ボール箱やペットボトルを使って海の世界を表現します。
リアルな海でもいいし、想像の海でもオッケー!
自分なりの工夫を凝らして、自分だけの海の世界を作りましょう。
ということで、段ボールを中心に、捨てるものを再利用して、作ってみました。


さかなは、お菓子の袋、岩は新聞、海藻はお茶のラベルだよ。

参加予定のみなさんは、材料になるリサイクル材をあつめておいてください。
また、どんな海にするかデザインを考えておくと、作業がはかどります。。
<詳しくは、チラシご参照ください>
日時:6月11日(土) 9:30~12:00
場所:丸亀市まなびらんど 5F小ホール
ただいま参加受付中!
お問合せ、お申し込みは
さぬきっずコムシアターまでどうぞ!
2016年05月25日
NPO法人さぬきっずコムシアター総会
5月18日(水)
2016年度 NPO法人さぬきっずコムシアター総会 が、土器コミュニティセンターにて開かれました。
2016年度も、良いものを観、わくわくする体験をし、子どもも大人も心豊かに、ともに育ちあえる場所つくり、つながりつくりに、みんな元気に活動していきましょう!。


その後は、おいしいお弁当を食べながらの、サークル会でした。

小さい子どもたちも、一緒に話し合い…私たちの団体ならではの光景です。
2016年度 NPO法人さぬきっずコムシアター総会 が、土器コミュニティセンターにて開かれました。
2016年度も、良いものを観、わくわくする体験をし、子どもも大人も心豊かに、ともに育ちあえる場所つくり、つながりつくりに、みんな元気に活動していきましょう!。



その後は、おいしいお弁当を食べながらの、サークル会でした。
小さい子どもたちも、一緒に話し合い…私たちの団体ならではの光景です。
2016年04月29日
2016年04月24日
2015年11月15日
できあがり!!いただきまーす
スムーズに調理は進み、できあがりました

いただきまーす♪

参加のみなさんの感想
子どもたち:
楽しかった!おいしかった!おもしろかった!
おとな:
料理をさせたいと思っていても、家ではなかなかできないが、こういう場で、いろいろ体験できたのでよかった。
みなさんと話ながら和気あいあいと料理つくりができて楽しかった。
地元の料理を知ることができてよかった。レパートリーが増えた。

いただきまーす♪

参加のみなさんの感想
子どもたち:
楽しかった!おいしかった!おもしろかった!
おとな:
料理をさせたいと思っていても、家ではなかなかできないが、こういう場で、いろいろ体験できたのでよかった。
みなさんと話ながら和気あいあいと料理つくりができて楽しかった。
地元の料理を知ることができてよかった。レパートリーが増えた。
2015年11月14日
讃岐の郷土料理つくり
調理が始まりました♪
今日のメニューは、しっぽくうどんと肉もっそう。
しっぽくはお馴染みですが、もっそうは三豊市の農家さんでたべられていた滋養たっぷりのご飯です。
次のアップはお食事風景かな!?
美味しくできますように…!
小さい子もパパも調理を楽しんでるよー(^_^)v

今日のメニューは、しっぽくうどんと肉もっそう。
しっぽくはお馴染みですが、もっそうは三豊市の農家さんでたべられていた滋養たっぷりのご飯です。
次のアップはお食事風景かな!?
美味しくできますように…!
小さい子もパパも調理を楽しんでるよー(^_^)v


2015年10月12日
「きっずコム子どもアトリエ」スタートしました
10月から、子どもスクール事業として「きっずコム子どもアトリエ」が始まりました。
10月7日は、その第一日目。
小学生クラスです
まずは初めてなので自己紹介。
質問したいことを紙に書いてくじ引き。
面白い質問や、変な質問もあって、もりあがり!
制作は、季節がら、ハロウィンの「かぼちゃランタン」!。
その前には、ハロウィンの由来や、どんなことをするのかなど、絵本から情報収集もしたよ!
いよいよ、カボチャに包丁を入れて、ヘタ部分を切り抜き。ちょっと硬かったけど、全部自分でがんばった!
クンクン…子どもたち、においをかいでみます。
変なにおいじゃない!このにおい、嗅いだことある!
梨!?・・・いやいや、かぼちゃですやん。
食べていい?・・うーん、生やし。。~今回のかぼちゃは、がまんしましょ
(今度はかぼちゃでおやつつくりもいいなぁ)
子どもたちの会話は楽しい~

中の種を取り除いて、きれいにお掃除。
今回は初めてなので、目や口、その他のデコレーションは、紙とはさみと、モールにしました。
あたりが暗くなった夜、ろうそくを入れてみると、カボチャのオレンジが透けて見えて、こんなに美しい!!

(教室参加の0クンから拝借)
翌日は、園児教室。
年長さん、自分の手で全部仕上げましたよ!
ただ今アトリエ参加の子どもたちを募集しています。

会員さん割引、兄弟姉妹割引の特典があります。
なお、ウェルカム特典で、初回入会月は、¥1000引きになります。
お問い合わせ、お申し込みは、さぬきっずコムシアター事務局まで、どしどしどうぞ!☎0877-25-0691
10月7日は、その第一日目。
小学生クラスです
まずは初めてなので自己紹介。
質問したいことを紙に書いてくじ引き。
面白い質問や、変な質問もあって、もりあがり!
制作は、季節がら、ハロウィンの「かぼちゃランタン」!。
その前には、ハロウィンの由来や、どんなことをするのかなど、絵本から情報収集もしたよ!
いよいよ、カボチャに包丁を入れて、ヘタ部分を切り抜き。ちょっと硬かったけど、全部自分でがんばった!

クンクン…子どもたち、においをかいでみます。
変なにおいじゃない!このにおい、嗅いだことある!
梨!?・・・いやいや、かぼちゃですやん。

食べていい?・・うーん、生やし。。~今回のかぼちゃは、がまんしましょ

子どもたちの会話は楽しい~

中の種を取り除いて、きれいにお掃除。
今回は初めてなので、目や口、その他のデコレーションは、紙とはさみと、モールにしました。
あたりが暗くなった夜、ろうそくを入れてみると、カボチャのオレンジが透けて見えて、こんなに美しい!!

(教室参加の0クンから拝借)
翌日は、園児教室。
年長さん、自分の手で全部仕上げましたよ!

ただ今アトリエ参加の子どもたちを募集しています。

会員さん割引、兄弟姉妹割引の特典があります。
なお、ウェルカム特典で、初回入会月は、¥1000引きになります。
お問い合わせ、お申し込みは、さぬきっずコムシアター事務局まで、どしどしどうぞ!☎0877-25-0691
2015年07月19日
忍者遊び隊進行中
朝の雨が上がり、暑い太陽が照りつけています!!
部屋の修業を積んだあと、外に移動。黒忍者から逃れて巻物を届ける修業をしてきました。
すずしい部屋でもっと涼しくなるために、こどもたち考えて実行中です。

部屋の修業を積んだあと、外に移動。黒忍者から逃れて巻物を届ける修業をしてきました。
すずしい部屋でもっと涼しくなるために、こどもたち考えて実行中です。


2015年06月14日
どろんこ亭異世代交流サロン♪
どろんこ亭の交流イベントに、きっずコムも参加しています。
ツリーハウスで遊んで、今から紙芝居\(^o^)/


ギターライブやふくわらいのお楽しみのあと、ピザや釜炊きご飯の食べ放題です。
ツリーハウスで遊んで、今から紙芝居\(^o^)/


ギターライブやふくわらいのお楽しみのあと、ピザや釜炊きご飯の食べ放題です。

2015年05月09日
竹山ひみつきちのお知らせ
あいにくの雨です(*_*;。
これから西から雨雲が移動してくるとの予報も…。
ということで、
残念ですが、本日の竹山ひみつきちは中止を決定いたしました。
先週は、パパさんたちの協力で竹山整備も完了していたのですが(-_-;)、残念!

自然の中の活動なので、やむを得ずの決定です。よろしくご理解のほどを…m(__)m
これから西から雨雲が移動してくるとの予報も…。
ということで、
残念ですが、本日の竹山ひみつきちは中止を決定いたしました。
先週は、パパさんたちの協力で竹山整備も完了していたのですが(-_-;)、残念!

自然の中の活動なので、やむを得ずの決定です。よろしくご理解のほどを…m(__)m
2015年05月02日
竹山整備中
ただ今、来週の竹山遊びに備えて、整備をしています。
今年は例年にまして荒れている!!(^_^;)
しかし、いつものTDコンビに加えて、頼もしいパパさんの助っ人登場(*^^*)
作業が、早いです(^_^)v。ありがとうございます。
まだまだ頑張ります!
今年は例年にまして荒れている!!(^_^;)
しかし、いつものTDコンビに加えて、頼もしいパパさんの助っ人登場(*^^*)
作業が、早いです(^_^)v。ありがとうございます。
まだまだ頑張ります!

2015年04月19日
じゃんぷくらぶ:クロッシングさんとあそぼう!
今春入園したお友だちも集まって、じゃんぷくらぶ(幼稚園児保育園児のあつまり)みんなで表現遊びです。
太鼓に会わせて、さあ!どこいこう♪

あ、黒マント登場~(^_^;)
太鼓に会わせて、さあ!どこいこう♪

あ、黒マント登場~(^_^;)

2015年04月11日
2015年01月10日
手打ちうどんつくり
今日は、地域のかたに教えてもらう手打ちうどん作り!!
綾歌町のボランティア団体
「蒼空会」 の皆さんのが、来てくださいました。
10時からのスタートに向けて只今準備中!
美味しい手打ちうどんを、親子で作ります(^^)v
綾歌町のボランティア団体
「蒼空会」 の皆さんのが、来てくださいました。
10時からのスタートに向けて只今準備中!
美味しい手打ちうどんを、親子で作ります(^^)v

2014年12月13日
2014年07月06日
アフタフバーバンさんと一緒に
子どもの体験活動支援者養成講座の第2弾「表現活動講座②③」があります。
7月6日(日)
NPO法人アフタフバーバン平川・北崎両氏による「子どもの表現活動とかかわり方」講座
7月19~22日(土~火)に子どもの『忍者・探検あそび隊』に実習参加します。
子ども会活動や子どもに関わるお仕事の方、子育て支援に関心のある方、学生さん、ボランティアさん、子育て中の親ごさん・・・
ぜひこの機会に子どもと共に表現活動の素晴らしさを体験してください。

2014年度 日本財団助成事業
「子ども力を引き出す人材育成事業」
子どもの体験活動支援者養成講座【コース②③:表現活動講座】
●子どもの表現活動とかかわり方
講師:NPO法人アフタフバーバン
日時:7月6日(日) 10時~12時
場所:まなびらんど4F講座室1
●子ども表現活動あそび隊
(高学年)探検あそび隊(申し込み受付中)
日時:7月19~20日(土日)
(低学年)忍者あそび隊(定員に達しました)
日時:7月21~22日(月火)
場所:いずれも、五色台少年自然センター
7月6日(日)
NPO法人アフタフバーバン平川・北崎両氏による「子どもの表現活動とかかわり方」講座
7月19~22日(土~火)に子どもの『忍者・探検あそび隊』に実習参加します。
子ども会活動や子どもに関わるお仕事の方、子育て支援に関心のある方、学生さん、ボランティアさん、子育て中の親ごさん・・・
ぜひこの機会に子どもと共に表現活動の素晴らしさを体験してください。
2014年度 日本財団助成事業
「子ども力を引き出す人材育成事業」
子どもの体験活動支援者養成講座【コース②③:表現活動講座】
●子どもの表現活動とかかわり方
講師:NPO法人アフタフバーバン
日時:7月6日(日) 10時~12時
場所:まなびらんど4F講座室1
●子ども表現活動あそび隊
(高学年)探検あそび隊(申し込み受付中)
日時:7月19~20日(土日)
(低学年)忍者あそび隊(定員に達しました)
日時:7月21~22日(月火)
場所:いずれも、五色台少年自然センター