香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › 認定NPO法人 さぬきっずコムシアター › きっずコム › アートスクールむかしの食事

2008年02月12日

アートスクールむかしの食事



今週土曜日にある『アートスクール:むかしの食事つくり』にそなえて、只今勉強中!



家族の食事つくり担当としてそれなりのキャリアはありますがスマイル汗!、何せ自己流で手抜き。。。
もう一度おさらいをしています。(イマゴロ・・という声が聞こえてきそうですが・・)


はたして『むかし』とはいつごろのことをいうのか・・?タイトルにつけていながら今頃考えています。
今のこどもたちにとっては、私が子どもだった頃食べていた食事はたぶん「昔~」ですね。

で、写真の本、おいしそうな料理の写真と、添えられたエッセイがあたたかくすてきな本です。
そうそうこんなもの食べていたよね~となつかしく感じます。やはり「むかしびと」でした。


様々な自然の偉力に対する工夫や豊かな知恵があり、真の意味での効率のよい食生活への日々の努力
収穫を喜び、季節の移ろいの中で「食べる」ことを大切にして生きる
(『昔の食事』鈴木順子 より)


2時間の調理体験で、どこまで子どもたちに伝えられるかわかりませんが、
わくわく!そして、ちょっとドキドキしています。

只今参加募集中!
お申し込みは事務所まで。



同じカテゴリー(きっずコム)の記事画像
竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました
ネイチャーゲームに行ってきました!
餅つき大会始まりました!
今年もどうぞよろしく!!
あなたの子育てに寄り添います
令和元年度あしたのまち・くらしづくり活動賞
同じカテゴリー(きっずコム)の記事
 竹山ひみつきち作りの下見に行ってきました (2021-04-10 15:00)
 ネイチャーゲームに行ってきました! (2020-10-14 10:24)
 感染拡大防止のための取り組み(4月5月) (2020-04-24 14:13)
 餅つき大会始まりました! (2020-01-26 11:12)
 今年もどうぞよろしく!! (2020-01-05 14:34)
 あなたの子育てに寄り添います (2019-11-08 10:43)

この記事へのコメント
料理教室をすると、子どもは料理が好きなのがわかりました。

なのに、お手伝いはしないですねぇ
Posted by ebisan at 2008年02月12日 10:42
ebisanさま、

自ら望んですることか、させられることか・・というところでしょうか?!

『何を選んで、どう食べるか』・・当たり前の毎日の中では深く思いもしなかったのですが
コレは生きる力の「源」だなあと、子どもたちを親元から送り出した後に気付いたりして。。。
小さい時からの様々な体験って、財産だと思います。
Posted by きっずコム at 2008年02月13日 07:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アートスクールむかしの食事
    コメント(2)