2010年12月26日
どっきん☆くらぶ:11月
小学生の放課後の居場所「どっきん☆くらぶ」
12月22日、今年最後の『どっきん』の日、クリスマス会をしました。新しい1年生メンバーKくんも加わって、とっても楽しい会になりました。
学年の壁を越えた『どっきん』の「仲間」というふんいきが、とってもいいかんじで出来てきました。
元気で、とっても賑やかで、笑って~たまには泣いて、怒って。。なんて時もあるけれど
、一人ひとりが確実に成長したな~と思う今日このごろです。
…クリスマスのご報告は、後ほど。
ということで、今日は「11月のどっきん」ご報告です
10月終わり、この頃どっきんのみんなは、『豆豆レース(!?)』に夢中になってました。
お話しの会で「手」について、本から色々学びました。
そして手を使った遊び「小豆運び」をやってみたら、これがおもしろかった!
またやりたい!!と言う子どもたちの声で、第2回豆豆レース【小豆をどちらが早く運べるかグループ競争する】開催




あ~どきどきするぅ
みんな力入ってってます。
低学年は、うまくつかめないこともあります。焦るとまたまた難しい。「がんばって!」「ゆっくりでいいよ!」そんな声がかかりました。
高学年のお姉さん。見よ!早い手のうごき
「難しいことだけれど、やってみたい」という思い
。そして「自分の力がグループの力になる」というやる気。
でもそれは、
みんなのプラスになりたいけど、失敗したらマイナスになることもある・・・
ある意味、厳しい現実ですよね~
そばで見ていてハラハラすることもありましたけど、
子どもたち、自分たちの力だけで、心身ともの(
)難局をみごと乗り切りました。
誰一人いやな気持にならなかったのが、すごいよ!
レースの後は、使った小豆を使ってお手玉作り。
初めてのお裁縫に挑戦!
真剣な表情。糸通しそして運針。





無事お手玉作り、完成しました。
子ども達の大好きなおやつ作り
11月はトルティーヤピザで、スタート!
トウモロコシで出来たメキシコの食べ物トルティーヤを使いました。



予想以上においしかったので、「何枚でも食べられる!」と言う声も。。ぜひお家でも作ってみてください。
この頃どっきんにテーブル卓球登場。
はじめはぎこちなかった卓球ですが、最近では、みんな上達してラリーができるようになってます。
クーゲルバーン(玉落とし)で遊ぶ男子。色々なコースを工夫して作っています。
造形体験は、「墨絵」に取り組みました。



筆と墨になれる練習…みんな真剣な表情!
ここで、みんなが字に興味を持っていることを発見
。そこで、1月には書き初めをする予定です。
パステルや水彩絵の具で色を付けました。
額に入れて、ステキな作品になりました。
使ったモチーフの果物やさつまいもは、みんなでおいしくいただきま~す!

【12月に続く~】
12月22日、今年最後の『どっきん』の日、クリスマス会をしました。新しい1年生メンバーKくんも加わって、とっても楽しい会になりました。
学年の壁を越えた『どっきん』の「仲間」というふんいきが、とってもいいかんじで出来てきました。
元気で、とっても賑やかで、笑って~たまには泣いて、怒って。。なんて時もあるけれど

…クリスマスのご報告は、後ほど。

ということで、今日は「11月のどっきん」ご報告です
10月終わり、この頃どっきんのみんなは、『豆豆レース(!?)』に夢中になってました。
お話しの会で「手」について、本から色々学びました。
そして手を使った遊び「小豆運び」をやってみたら、これがおもしろかった!
またやりたい!!と言う子どもたちの声で、第2回豆豆レース【小豆をどちらが早く運べるかグループ競争する】開催





あ~どきどきするぅ

低学年は、うまくつかめないこともあります。焦るとまたまた難しい。「がんばって!」「ゆっくりでいいよ!」そんな声がかかりました。

高学年のお姉さん。見よ!早い手のうごき

「難しいことだけれど、やってみたい」という思い


でもそれは、
みんなのプラスになりたいけど、失敗したらマイナスになることもある・・・
ある意味、厳しい現実ですよね~

そばで見ていてハラハラすることもありましたけど、
子どもたち、自分たちの力だけで、心身ともの(


誰一人いやな気持にならなかったのが、すごいよ!

レースの後は、使った小豆を使ってお手玉作り。
初めてのお裁縫に挑戦!
真剣な表情。糸通しそして運針。





無事お手玉作り、完成しました。
子ども達の大好きなおやつ作り
11月はトルティーヤピザで、スタート!
トウモロコシで出来たメキシコの食べ物トルティーヤを使いました。



予想以上においしかったので、「何枚でも食べられる!」と言う声も。。ぜひお家でも作ってみてください。

はじめはぎこちなかった卓球ですが、最近では、みんな上達してラリーができるようになってます。


造形体験は、「墨絵」に取り組みました。



筆と墨になれる練習…みんな真剣な表情!



額に入れて、ステキな作品になりました。
使ったモチーフの果物やさつまいもは、みんなでおいしくいただきま~す!


Posted by きっずコム at 11:37│Comments(0)
│どっきん☆くらぶ